■F-201 ハイカノン
●形式:共鳴管●材質:15mm
厚シナ合板 ●カット:東急ハンズ渋谷店 ●外形寸法:260×2115×375mm(幅/高さ/奥行き) ●共鳴管断面積:253/350cu(900mm/2100mm) ●再生周波数帯域:25Hz〜35kHz ●出力音圧レベル:102dB ●使用ユニット(1ch当り):フォステクス「FE208ES」フォステクス「T90A」 ●コンデンサ:フォステクス「UΣ0.47」●吸音材:フェルト ●ターミナル:ヒノオーディオ「T100」●スタビライズドウェイト:TGメタル「FF-02」
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
オリジナル設計では、テクニクス20F20がメインユニットなのですが、当時、テクニクスがユニット生産をやめるらしいと聞いていたので、フォステクスFE208Σを使いました。そのため駆動力が足りないせいか、バランスは良いのですが、音の迫力、切れ込みはいまいちでした。今年、4月も下旬になって、待望の20cm世界最強のフルレンジユニットFE208ESが手に入ったので、現在はこのユニットに換装しました。それまでは本で読んで音を想像していたのですが、思ったよりやさしく上品な音です。もっと暴れると思っていました。また、普通、ユニットが強力になると、(Q0が下がると)低音が出にくくなるのですが、意外なことに低音が力強くなりました。 なぜF-201にしたかというと、F-3000では板をたくさん使うので(7枚)作る資金が足りなかったからです。(これは5枚。笑)結果的には無改造でFE208ESが付いたので正解だったと思っています。この工作のとき、はじめて「抓め付きナットを採用しました。底板も2重になっています。 |