■TWO-Light


メディアライター
「TWO-Light」
メイン

プロセッサ:Pentium 4 2.4BGHzメインメモリ:2048MBビデオカード:RADEON9600SE 128MBマルチドライブ:PIONEER A-12J-Wハードディスクドライブ:160GB外形寸法:153×206×285mm(幅/高さ/奥行き)
外付けドライブ
CD-R/RWドライブ:PLEXTOR PX-W5232TA/NE

 TWO-LightはセパレートPC構想から製作されました。電源セパレートのベアボーンにマルチドライブを搭載し、その電力だけを使用、出力をIEEE1394に変換してメインPCと接続します。つまり、ベアボーンを巨大なリムーバブルケースと化して、ストレージドライブの振動を押さえ込み、また振動源からメインPCを遠ざけ、エラーの少ない記録/再生を目指したものでした。

 実際、そのつもりでベアボーンを購入したのですが、たまたまONEのパーツ交換で余ったパーツがあったため、そのまま普通に2ndマシンとして組みあがってしまいました。

 その後、PLEXWRITER Premiumを手に入れ、着々と本来のTWOを作る土壌が整ってきたのですが、2台ある便利さ、というものに慣れてしまったため、外付けリムーバブルケースを購入、世間でよく見られるセパレート形態になったのです。それゆえ「簡易型」の名をつけました。(汗)PLEXWRITERの隣にあるのは160GBハードディスク内蔵ケースです。

 2007年秋に寿命がきたDVD-R/RWドライブをパイオニアのマルチへ換装。デザインが統一されてルックスが良くなりました。ついでにHDDも120→160GBへ容量アップ。

 2008年7月、ONE改装の余剰パーツでCPUとメモリパワーアップ。

[BACK]