パーツ |
メーカー |
商品名 |
コメント |
CPU |
intel |
Pentium4 2.0AGHz Box |
intel insideシールを貼るべきかどうか。 |
メモリ |
Bulk |
512DDRSDRAM×2 |
画像加工が早いっ。 |
マザーボード |
AOpen |
AX4B Pro-533 |
新製品。LAN、ATA133とUSB2.0を装備。でもHDDはATA100で使用。 |
OS |
Micro Soft |
WINDOWS XP Home Edition OEM版 |
98に比べて起動が早いです。しかし処理が重いので「視覚効果」を「パフォーマンス優先」にしています。 |
HDドライブ |
MAXTOR |
4G160J8×2 |
160GB×2。1基はパーティションで3つのドライブに。もう1基は丸々録画用にしています。 |
CD-R/RW/DVD-ROMドライブ |
PLEXTOR |
20/10/40-12A |
何といってもVari Rec。まだ使ってませんけど。(笑)反射防止のため、トレイが黒いです。 |
DVD-R/RWドライブ |
Pioneer |
DVR-04J |
評判よりも静かでした。ファームウェアの書き換えでリージョンフリーになっています。 |
ビデオカード |
ELSA |
GLADIAC 925ViVo |
ゲームをやるとどうなるのかが楽しみです。 |
TVキャプチャカード |
Canopus |
MTV2000 |
ゴースト低減機能に満足。 |
DV編集ボード |
Canopus |
DVStorm-RT Light |
TVゲームが録画できるとは、うれしい誤算です。 |
ボードオプション |
Canopus |
Storm Bay |
フロントパネルからアクセスできるのは便利ですね。 |
デコーダカード |
VertexLink |
REALmagic XCARD |
録画したものしか出力できないのが残念。ハードウェア処理しているので安定しています。 |
サウンドカード |
CREATIVE |
Sound Braster Platium Audigy |
余計なデモソフトが多いです。音は確かにいいかも。 |
ケース |
T-Bird |
TB-2000PY |
電源は450W。 |
FDドライブ |
MITSUMI |
FDD D353 |
2モード。他のドライブと合わせるために色で決定。 |
キーボード |
OWLTECH |
K7000 |
日本語112。標準キーボードでも一回り小さくて便利です。980円はお得でした。(笑) |