■HD Beta One ver.2012 & ONKYO A-1VL(S)
ハードディスクビデオデッキ: 「HD Beta One ver.2012」 ●プロセッサ:CORE i7 3770K(3.6GHz)Hz●メインメモリ:32GB●マザーボード:P8H77-V●キャプチャカード:DC-HD1●キャプチャソフト:アマレコTV(x264、LAME MP3リアルタイムエンコード)●スーパーマルチドライブ:LG電子GH24NS90 SL●ハードディスクドライブ:7TB●搭載電源:hec WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK●外形寸法:430×170.2×425.5mm(幅/高さ/奥行き) アンプ:「ONKYO A-1VL(S)」 ●定格出力:100W+100W(8Ω、20Hz〜20KHz、2%以下THD) ●実用最大出力:200W+200W(4Ω、JEITA)●全高調波歪率:0.08%(1kHz、1W出力時)●周波数特性:10Hz〜60kHz(CD)●S/N比:100dB(LINE、IHF-A)●スピーカー適応インピーダンス:4〜16Ω●PHON最大許容入力:130mV(1kHz、0.5%)●適応カートリッジ:MM●消費電力:195W●外形寸法:435×82×390mm(幅/高さ/奥行き)●重量:11.3kg●音声入力端子:アナログ6●音声出力端子:アナログ2(LINE1、PREOUT1)●スピーカー出力端子:2(バナナプラグ対応) オーディオコンポライクな「静かで作業に没頭できる録画・編集マシン」を目指したONE、そのHD環境(1920×1080)対応版です。OSはWindows
XP ProfessionalとWindows 7 Professional 64Bitのデュアルブート。HDDはすべてS-ATA接続で、[1TB(OS用:XP)][2TB(OS用:7)][2TB+2TB(録画・編集用:RAID0)]の計7TBを搭載しています。 MTV2000を残そうと思ったのは、最大解像度が720×480ながら抜群の安定度があり、何よりDC-HD1で予約録画できないことを危惧していたからです。ですが、その危惧は弟が作った予約プログラム[Beta版]で解決したのです。 |
![]() ![]() |
Ver.2012は、僕にとって新しい試みばかりでしたので、問題も続出。→詳しくはこちら。 今後も使っていくうちに問題は発生することと思います。でも問題の切り分け→原因の予測→突破口を探し、解決したときの達成感はたまりません。久しぶりに刺激的な日々を送っています。 完全版になるのはいつのことか。というわけで僕が好きだったBetamaxへのオマージュもこめて、新しいONEをHD Beta Oneと命名。 A-1VL(S)について。ラック兼用スピーカーMX-127AV「凱旋門」を中心としたPCシステムを構成するに当たり、アンプが必要になりました。条件が結構厳しく、それは高さ85mm程度であること。デザインがPCと合っていること。マトリックス接続するのでバランス出力不可であること。そして放熱や音質の関係で、デジタルアンプが望ましいということです。乏しい予算といろいろ見たいということで、とりあえずハードオフへ。そこでA-1VL(S)と出会ったのです。予算オーバーでしたが、新古品な上、条件をすべて満たしています。30分ほど迷って購入しました。 |