■PRINCE OF PERSIA THE SANDS OF TIME
[その1へ] [その3へ]

2003年、ペルシャが新システムになって帰って来た!
 ■PC版PRINCE OF PERSIA THE SANDS OF TIME
●発売元:UBISOFT
●特徴:「3D」の頃が嘘のような、3Dタイプのペルシャ決定版
●ペルシャたろー5段階評価(3が普通):敵の強さ4 謎解き3 難易度4 リピートプレイ度4 満足度5 アクション難易度4
 12月8日に届きました。ストーリーはいわゆる「続編」でなく、「1」をベースに再構築したもの。非常に滑らかな動きで、なぜTRAODにこの動きが出来なかったのか!と悔やまれます。今回は、まんまICOのシステムですね。ICOは「ペルシャ風」とよく評されていました。本家は「3D」で朽ちてしまっていたので、どうなるのか?と僕は憂いていたのですが、まさか「ペルシャ風」を本家が採用するとは思いませんでした。パートナーの女性を守りつつ、互いに協力しながら進まなくてはいけないところまで同じです。ICOのアクション強化版、といったところでしょうか?ですが、ICOと決定的に違うのは、「切なくない」ところですね。(笑)僕はむしろ、この女性に憎しみを抱いています。彼女は、巨大なスカラベを一撃で倒すような矢を持っているのですが、乱戦中、僕をバスッと射抜いておいて「ソーリー」って。それだけかーっ!!!パートナーの女性に主導権があって、アクション「させられる」感じは、マゾな方にはぴったりでしょう。(笑)
 しかしペルシャの伝統はきちんと引き継いでいます。どこでもセーブではありませんし、敵と自分の立場が対等です。うれしかったのは「2」で初登場した、複数の敵との戦闘が復活したことです。その戦闘がすごく楽しいです。敵の背後に空中から回り込んだり壁を利用したりと、三次元的な動きで、
まさに「剣舞」です。
 また、新しい要素として、勢いを付けて壁を水平、垂直、ともに走れる(重力計算が働いているので、ある程度の距離で落ちる)ようになりました。建物の構造はTRとさほど変わらないものの、この新しいアクション1つ増えただけで、攻略ががらりと変わってしまったのです。画期的な手法だと思います。TRのほうでも次回作で採用するのではないでしょうか?(笑)
 ああ、これでムービーの英語が聞き取れたらもっと楽しめるのに…。(泣)日本語版が出たら、絶対に買います。
とにかく動かしていて楽しいペルシャです。

■GBA版PRINCE OF PERSIA THE SANDS OF TIME
●発売元:UBISOFT
●特徴:字幕が英語、フランス語、スペイン語から選べる。
●ペルシャたろー5段階評価(3が普通):ただいまプレイ中

 テキトーさんの情報で知り、早速注文。10月に発売していたようです。PC版のほうしかマークしていなかったので、思わぬ収穫となりました。比べてみるとPC版とかなり違います。2Dというのが大きいですが、敵の攻略法、仕掛けまで。ただ、2Dといっても、僕が2Dタイプペルシャで最高峰としているSFC版とも違い、普通のアクションゲームになってしまっていますね。物語性を感じさせるところまでいっていないのが残念です。レスポンスはいいのですが…。ムーンウォークできる若様には笑ってしまいましたよ。04/02/03
UBISOFT
PRINCE OF PERSIA
THE SANDS OF TIME

Windows 98 SE/2000/ME/XP
UBISOFT
PRINCE OF PERSIA
THE SANDS OF TIME

GAME BOY ADVANCE



UBISOFT/SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
PRINCE OF PERSIA
THE SANDS OF TIME

(DEMO ver.) 
PlayStation 2
■PS2体験版告知ポスターPRINCE OF PERSIA THE SANDS OF TIME
●特徴:体験版店頭配布告知用ポスター
●257×728mm(幅/高さ)

■PS2体験版PRINCE OF PERSIA
THE SANDS OF TIME
●発売元:UBISOFT/SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
●特徴:販売促進用。体験版のほかにプロモーションビデオとメイキングを収録。2004年4月28日より配布
 PS2で待望の日本語版が発売されることになりました。ICOのシステムをそのまま使っている縁か(笑)ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売元になっています。当初の発売日は「夏」とだけで未定でしたが、後に6月17日になります。しかし4月21日付で発売日が夏に逆戻りと、不安が残る状態になってしまいました。そして発売が延期になったお詫びか、知名度を上げるためのプロモーションのためか、4月28日に体験版が配布されます。
 体験版は思いのほか充実した内容でした。体験版以外にプロモーションビデオとメイキングが収録されているのです。 ゲーム本編は、日本語吹き替えが僕のイメージと違いなく、これも非常によい出来だと感じました。MEGA-CD版みたいだったらどうしようかと思いましたよ。(ガンダムでおなじみの古谷徹さんが、若様の声をやっています。笑)プレイした限りでは、特に日本向けに難易度調整されているようには思いませんでした。時間を戻すお助け機能のおかげで調節する必要がなかったからかもしれません。オリジナルそのままが楽しめそうですよ!PC版の体験版よりも面数が少ない(1/3程度)のが残念です。プロモーションビデオは、クリアした者からすると、「おいおい、そんなところまで見せていいのか!」といいそうになる、サービス満天の内容。実際のTVCMが楽しみです。メイキングでは短時間ながら、各デザイナーのインタビューが収録されています。
まさか動いている原作者のジョーダン氏を見れるとは思いませんでした。僕にとっては神に等しいお方。(笑)これからもペルシャシリーズにかかわっていって欲しいです。
 それにしても、このメイキングやソニーのプロモーション方法を見るに、「3D」は完全に「無かった事」になっているようですね。(爆)04/05/08

■PS2PRINCE OF PERSIA THE SANDS OF TIME
●発売元:UBISOFT/SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
●特徴:オリジナルペルシャ1を収録
●ペルシャたろー5段階評価(3が普通):敵の強さ4 謎解き3 難易度4 リピートプレイ度3 満足度5 アクション難易度4
 9月2日に発売になりました。PC版と比べるとオリジナルペルシャ1が付いている分だけお得です。

ネタばれはありません。

 しかしPS2の限界か?処理落ちしているところがありますね。海外ではGC版、Xbox版も発売しているのですが、Xbox版は処理落ちがなく、音質もPS2版より良いようです。しかもオリジナルペルシャ1に加えて2も収録!ほかにも映像特典が盛りだくさん。ううっ。

 Xboxのペルシャはリージョンが設定されていません。本体の大きさとデザインから敬遠(大きいなら大きいで、スタックできるデザインにすれば良かったのに!)していましたが、価格も下がっていますし、購入を迷っています。(笑)

■PS2初回特典PRINCE OF PERSIA CHALLENGE MAP
●特徴:オリジナルペルシャ1の主な操作と全ステージを紹介
●726×514mm(展開時。幅/高さ)

 初回発注数の3割に付属の、完全ネタばれのおまけです。楽しみたい方には目の毒な内容。裏には「時間の砂」の城全景のイラストが。このイラストはICOの城のイラストを手がけた同じ方が描かれたのではないでしょうか?タッチが似ています。04/09/02

UBISOFT/SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
PRINCE OF PERSIA
THE SANDS OF TIME

PlayStation 2


UBISOFT/SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
PRINCE OF PERSIA
CHALLENGE MAP


[その3へ]

[BACK]