■ICO イコ
 気が付いたら、僕は主人公と化していた。  雑誌の評価で「ペルシャ系」という文字を発見し、すぐにチェックしました。US版が先行販売されていたので、海外のサイトを検索したところ、ユーザーの感想にはやはり「ペルシャ」が引き合いに出されていましたのでこれは間違いないと、購入に踏み切りました。あいにく発売が12月6日と、僕の仕事が忙しくなってきたところで、年を越すまで全くプレイできませんでした。しかしその頃にやってなくて良かったです。夜を徹してのめり込んでしまうのですから。(笑)
ICOストーリー
いけにえとして霧の城に連れてこられた少年。城の中で少年は不思議な少女と出会う。言葉が通じないふたり。
少年は少女の手をつかんで歩きはじめる。少女とふたり、この閉ざされた城から脱出するために。

■プレイステーション2/JP版ICO
発売元:
ソニー・コンピュータエンタテインメント株式会社
メモリーカード:360KB以上
ペルシャたろー5段階評価(3が普通):敵の強さ3 謎解き4 難易度3 リピートプレイ度4 満足度5 アクション難易度3
  夜を徹してというのは、TR1以来。(笑)「ギリシャ・ローマ編」を拡大したような世界が、とても僕の好みに合いました。ムービーでは動けませんがR2/3ボタンが利いてびっくり。遠景でも細かく「演技」しているのが見えて面白いです。
 エンディングは、僕の中で初めて「ペルシャ」を超えたと思います。そして、ここ最近映画でもこれほど心に染みた作品は無かったと思います。その日1日ずっと余韻に浸ってましたからね。(笑)
 このゲームは「クリア後にセーブ」があり、
2周目から、「2人」で遊べます。少女を主人公と同時に操作できるようになるのです。これはこのタイプのゲームとして世界初ではないでしょうか?仲の良い人とやると面白さ倍増かも。主人公と同じ動きが出来ないのが残念ですが。(笑) 
 2週目で思い出すことといえば、
「よもや空からアレが降ってくるとは…」きっとスタッフの中に好きな人がいたのでは?エンディングで「森高千里のアレが頭に浮かんだのは僕だけだろうか?」ということです。(と、少し思わせぶりに書いてみる。笑)
 他に強調したいのは
水の表現がすばらしいことです。水の表現ということですぐに頭に浮かぶのは「FF10」だと思いますが、ICOではそれがアクティブに体感できるのです。現在TR系のゲームに飢えている人、そして特にTR1が好きな人にお勧めです。

■体験版ICO
販売促進用非売品
ペルシャたろー5段階評価(3が普通):敵の強さ
3 謎解き2 難易度2 リピートプレイ度2 満足度3 アクション難易度2
 製品と違うところは、「ゲームスタート」画面、効果音の一部、面構成、部屋の構造物、最初から武器を装備しているなどです。とくに部屋は製品版を遊んだ後ですと、無理やりなつなぎ方にうけてしまいます。いきなりそこかいっ!(爆)クリアすると、ちょっとしたミュージッククリップが流れていい感じです。これは一部CMで使われたものではないでしょうか?曲がいいですね。ゲームの音楽で久々にCDが欲しくなりました。02/01/25

ICO店頭放映用CM
販売促進用プロモーションビデオ
特徴:放映期限がある収録時間:28分
 珍しく放映期限があります。このビデオは「2001年末日まで」となっており、更に「放映期限切れのビデオは破棄をお願いいたします」と念が押されています。この書き方からすると、次のビデオを用意していたのかもしれませんね。しかし、当初の販売本数が意外と伸びなかったせいか、次のビデオは来ませんでした。プロモーション打ち切りです。(笑)現在、口コミでじわりと売れてきているようなので、広報部は困っているのではないでしょうか?(笑)ともかくこの調子で行けばICOは間違いなく「MEGA HITS!(PSのthe Bestに相当)シリーズ」に加えられるでしょう。
 
ビデオの内容は、実写とゲーム画像を使った15秒バージョンと、ゲーム画像に簡単な解説のスーパーが入る3分のミュージック・クリップバージョン、ゲーム画像使用の1分バージョン。そしてオリジナルアルバム告知1分のリピートで構成されています。特にミュージック・クリップはいいですね。キャッチコピー、「ふたりきりのせつない冒険」というのは的を得ていると思います。02/01/29

ICO公式ガイドブック
ページ数:95
特徴:開発者インタビュー・製作設定画を収録
 ガイドブックは本来、ゲーム進行が行き詰まったときの救世主ですが、この本はそれを抜きにしても「買い」でしょう。特に「The making of ICO」は当初PS Oneで製作が進んでいたことなど、初期設定などが紹介されています。ただし、ほとんどのガイドブック同様、完璧に内容があらわにされていますので、ぜひ「2週目のあのエンディング」を見てから、本を開くことをお勧めします。(笑)
 ガイドブックによると、ディレクター&ゲームデザインの「上田文人」さんは「
ホントはもうちょっと自由度上げたかったけども」と語っています。まったく僕と同じ意見です。(笑)僕的にはメタルギアの「インテグラル」やFFの「インターナショナル」みたいにボーナス版を出して欲しいです。ちなみに僕の意見はこんな感じ(完全ネタバレ注意!!)です。
 しかし、このICOのチームで次の作品(続編に非ず)に取りかかっているとか。どうなるか楽しみです。そうそう、2ページ目の26文字とかカバー下の表紙にさり気ない工夫が見えて、面白いですね。

サウンドトラックICO(イコ)〜霧の中の旋律〜
発売元:SME Visual Works Inc.
作曲・編曲:大島ミチル pentagon
歌:Steven Geraghty
曲数16
収録時間:25分28秒
特徴:
ゲーム使用楽曲も多数収録
ペルシャたろー5段階評価(3が普通):fレンジ3 Dレンジ3 音場感3 リピート再生度4 満足度4

 曲が進むにつれ、ゲーム中のさまざまなシーンが浮かびます。そしてプレイしていたときよりも細かい音が含まれているのに気付くはずです。実際、音楽にも注目してプレイしていた僕が、本当はこうだったのか!と感動したり。更にムービーなどの都合で途中でフェードアウトしていた曲がじっくり聞けるのもサウンドトラックの良いところだと思います。ゲームが始まってすぐに聞くことになる「Castle in the Mist」は何度聞いても美しいですし、メインテーマの「ICO-You were there-」も聴く度にぞくぞくしてしまいます。演奏が止まった時にふわりと残る音は何ともいえません。しかし音場感は全曲を通して同じ程度なのですが、メインテーマだけfレンジ・Dレンジ共にリミッターがかかっている感じなのが残念です。余談ですが、最近の日本の録音はカッティングレベルが高くて音が張り出してきますけれど、その代わり帯域に余裕がなくなって音場も音像も押しつぶされたように感じます。もっとカッティングレベルを下げて空気感を大切にして欲しいですね。ともあれ、PS2で圧縮収録されていた音楽が、無圧縮で聴くことが出来るお勧めの一品です。素晴らしい楽曲を堪能してください。02/02/27

■プレイステーション2/US版ICO
発売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント・アメリカ株式会社
メモリーカード:360KB以上
ペルシャたろー5段階評価(3が普通):敵の強さ4 謎解き4 難易度3 リピートプレイ度3 満足度4 アクション難易度2
 最近、US版PS2ソフトをプレイする手段を手に入れたので、以前から気になっていたUS版ICOを購入してみました。
 左に紹介したパッケージは、まるでキャラクターそのものが入れ替わっているような描き方がされています。しかし、実際はまったく変わっていませんのでご安心ください。(笑)それよりも
部屋の仕掛けや演出のほうで違いが随所に見られます。その違いはこちらで(序盤「階段」まで)見ることが出来ます。
 JP版をプレイした人もきっと楽しめるはず、というよりファンはやって損はないと思います。また夜を徹してしまいました。(笑)
05/09/16
ふたりきりの
せつない冒険−ICO-


PS2日本版パッケージ
 しっかりとペルシャ/TRの要素を残しながらも、格段に操作が簡単になっています。最近のTRは、殺伐とした雰囲気で正直、僕の好みから外れてきました。特に遺跡の謎を解きに進入するという要素が少なくなったのも残念でした。しかしICOには確実に「愛」が感じられます。(笑)操作のレスポンスは上級です。上の図では「移動」が「L3」ボタンになっていますが、十字キーでも行えます。移動の基本は「走り」ですが、アクションボタンと併用することにより「歩き」になります。また、R2ボタンでカメラをズームできます。
 珍しく「応援ページ」を作成して、序盤の時の感想をBBS「猫温泉」で公開しましたね。(笑)これからやる方へ向けてネタバレ要素には気を付けました。現在はこちらからご覧になれます。興味がある方はどうぞ。
SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
ICO
PlayStation 2
SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
ICO (DEMO ver.) 
PlayStation 2
SONY COMPUTER ENTERTAINMENT INC.
ICO (CM clip)
Promotion video
Softbank
Publishing Inc.
ICO
Official Strategy Guide
SME Visual Works Inc.
ICO

Sound track
SONY COMPUTER ENTERTAINMENT AMERICA.
ICO
PlayStation 2

[BACK]